ストレスの事

仕事ができる人・できない人の違いとは?「仕事」の目的から考える

仕事ができる

この記事の予想読了時間:約4分

社会に出て仕事を始めると、必ず「仕事ができる人、できない人」が出てきます。

これはどんな業種でも会社でも必ずと言っていいほど出てきます。

自分自身を、仕事ができる、できないのどちらかに位置づける事もありますし、会社の同僚、先輩、後輩、上司などにどちらかの印象を持つ事も多いかと思います。
「○○部長、仕事できないよね」などと。

私も実際30年近く社会人をやってきて、数多くの仕事に携わってきましたが、そもそも仕事の目的って何なのでしょうか?

一般的な見解はどうなんだろう?という事で少しググってみましたが、

お金(報酬)を得る為
社会貢献
自分自身の成長

こんなところでしょうか?
こうやって並べてみると、何かつまらない気がします。

私がこれを仕事の目的としているなら、おそらく「仕事ができない人」に分類されると思います。

私がこの「仕事の目的」を考えてすぐ出てくるのは、「自分の幸せの為」です。

でも、こんな事声を大にして言えない!という方もいるかもしれません。

それは、「仕事はお金をもらう為のものだから、嫌な事もしなきゃ駄目だし、たくさん苦労もしなきゃ駄目、そうやって苦労する事が自分の成長に繋がる」という洗脳があるからだと思っています。

仕事=苦労するもの
という事ですね。

この辺りの事を考えると、「仕事ができない人は、本当に仕事ができないのか?」という疑問が生じてきますので、その事について書きたいと思います。

「仕事ができない」のではない

できないのではない

もし、自分自身を「仕事ができない」と考えている人がいれば、私はその考えは間違っていると思います。

そもそも仕事が出来る人は、何故仕事ができるのか?

いつも営業成績が良い、仕事の処理能力が早い、など、会社に貢献して上司や部下に頼られ、どこか輝いて見えますよね。

でも、おそらく仕事が出できる人というのは、自分で「仕事ができる」と認識していないと思うのです。

この人達は「ただ仕事を楽しんでいるだけ」なのです。

決して、お金、社会貢献、成長など考えてないと思います。

そうではなくて、楽しいと思いながら仕事ができているからこそ、結果がついてくるのだと思います。

「楽しい」「やりがいがある」という気持ちで仕事をしていると幸せですし、その幸せの為にやっています。

冒頭でも書かせて頂きましたが、「自分の幸せの為」と声を大にして言いにくいですが、この気持ちで仕事をする事こそが、お金に繋がり、社会貢献ができ、どんどん自分が成長します。

ですので、この「仕事ができない人」というのは、仕事ができないのではなく、「仕事をしていても幸せではない」という事だと思っています。

「仕事ができる人」になるには

できる人

この「仕事ができる人」は、誰にでもなれるものだと思っています。

それは、とにかく今の職場や仕事をとことん頑張るのではなく、自分は何をすれば楽しいか?充実するのか?ワクワクするか?を考える必要があります。

今の時点で、仕事が楽しくないと思っているなら、「仕事ができる人」には到底なれないと思います。

ここで少し私の話をさせて頂きますと、現在私は会社経営10年目で、毎年しっかり黒字を出せて頂いています。

自分で「仕事ができない人」などとは全く思っていませんが、私もかなりの数の仕事を経験してきましたので、「自分は本当に仕事ができない」と思った事は山ほどあります。

その過去から現在を辿ると、「仕事ができる人」になるヒントがたくさん隠されているので、その事について少し書かせて頂きます。

「使えない」と言われた日々

今までの人生で「使えない」って言われた事ありますか?
私はたくさんあります。非常に辛い言葉です。

もちろん自分自身でも、「仕事ができない」と思っていましたし、実際に全く使えなかった事があります。

でも、今それを思い出すと、自分が全く興味がなく、楽しくなく、会社に行くのが辛いという思いをしている時に、そういった事を言われたり思ったりしていました。

ちなみに、今まで「仕事ができない」と思ったり、「使えない」と言われたりした業種をアルバイトも含め思い出してみました。

喫茶店のウェイター
運送会社
コンビニ
スナック、バー
保険の営業
薬品の営業

特に保険、薬品の営業は正社員でしたが、全くと言っていいほど契約が取れず、クビになってます。

営業が不得意な訳ではなく、実は得意としていて、飲料関係の営業で表彰されたり、SEOの契約をバンバン取ってきて、その当時の会社を急成長させたり、テレアポでアポを取りまくってスピード出世したり、今の会社を立ち上げた時も、自分の営業力がなかったら一瞬で潰れていたと思います。

「向いていない仕事」ではなく嫌いなだけ

私の例で言うと、保険会社や薬品会社の営業が全くできずクビになった時、「営業自体向いていないんじゃない?」と言われた事何度もありました。

でも、実際「何かの職種が向いていない」のではなく、それを売る事を楽しいと思うかどうかという事なのです。

営業が楽しくないのではなく、保険を売る事、薬品を売る事を全く楽しいと思えず、ワクワクもしなかったのです。

そんな気持ちで成績を上げれるわけもなく、「仕事ができない人」になるわけです。

ですので、とにかく自分は何に充実感を感じワクワクできるのかを、職種とかそんな漠然とした事ではなく考えてみる事が大事ですね。

それができれば「仕事ができる人」になれるわけです。

ちなみに、飲食、接客業で言うと、私はコンビニや喫茶店、スナックのアルバイトで「使えない」と言われましたが、うどん屋では入って3ヶ月で店長になれと言われるくらい仕事ができていました。

ただ、うどんが好きだっただけなのです。

「仕事ができる人」になる為の勇気

勇気

これまで色々書かせて頂きましたが、「仕事ができない人」から「仕事ができる人」になる為には1つの勇気がいります。

それは「辞める」という事です。

会社を辞めるというのもそうですし、今やっている仕事をやめるという事です。

楽しくないし、何もワクワクしない仕事をしていても、仕事ができる人にはなれません。

ですので、自分は何を楽しいと思うのか、ワクワクできるのかを考えて、そういった仕事に転職するか、フリーランスでも起業でもすれば良いと思うのです。

もしかして、「ちゃんとした仕事」などという訳のわからない考えを持っていないでしょうか?

これも子供の頃からのある種の洗脳ですが、「ちゃんとした職に就きなさい」などと言われ続けて、結局自分自身を縛り付け、いつまでもやりたい事がやれない人多いのではないでしょうか?

そんな事は全く関係なく、詐欺などの犯罪でなければ、お金をもらうという事は、全てちゃんとした仕事なんです。

風俗だってちゃんとした仕事だと思っています。

何かに縛られるのではなく、あなたがあなたらしく、楽しくワクワクできる事をする事、それが出来れば、立派な「仕事ができる人」なのです。

よろしければ以下の記事も参考にしてみて下さいね。

管理人・ライター / TOMOYA 
49歳男性。
web制作、webマーケティング、また音楽関連の会社を東京都内で経営。(2011年設立)
栃木放送「Leina✫color」パーソナリティ。
大手企業でのサラリーマンから、ミュージシャンを目指した極貧生活、20を超える業種のアルバイトや正社員を経て起業。私生活では4回の結婚を経験するなどジェットコースターのような人生を生きる。

stand.fm始めました
TOMOYAの生きテクradio